まずとても大事なことを最初に申し上げます。
 健康経営は、単なる福利厚生の充実や企業の生産性の向上だけはありません。

 私たちが人生で「仕事」をしている時間は「9万時間」
 と言われています。
 9万時間!!!

 せっかくなら、働きやすい職場で仕事をしたいですよね。
 仕事の愚痴を言う。上司の文句を言う。部下ができないと言う。環境が悪いという。
 言うのは簡単ですが、行動しない事には始まりません。

 「権利は天からは降ってきませんから。」

 大それた改革はできなくとも、少しずつでも働きやすい職場にできたら良いと思います。

 時代はどんどん進んでいます。
 昔のように「気合い」と「根性」では中々難しい世の中です。
 しかし、このような時代をかけて来られた先輩方の豊かな経験と技術を
 今の時代の働き方に合わせて、存分に取り入れていきたいですね!

 「明日も元気に働き続けられる自分!!」

 このような方々が増えるように、お手伝いができればと思います!!             SHE H RISE 代表 古澤晶子

  企業の健康経営を協力サポートいたします!

突然ですが質問です!

 ・あなたは中間管理職です。健診が未受診の従業員に、健診に行くよう促しました。
従業員

なんで健診なんか受けないといけないんですか?
面倒臭いんですけど。

管理者

そういう規則になってるんだから、受けてください

 ・同じく中間管理職のあなたは、従業員からこんな申し出がありました。
女性従業員

今日は毎月恒例の生理痛です。辛いので仕事休ませてください。

管理者

わかりました。ゆっくり休んでください。

 ・あなたは従業員です。健診結果でコレステロールが高いことから受診の指示がありました。

あらー。ついにきたかー。受診ねー…

こうなったのもきっと、ご飯を食べすぎてるからだ!
明日からダイエットだな。
受診しなくても、大丈夫でしょ。忙しいし。

この返答は正しいでしょうか?

ところで日本の現状は?

Warning


・少子高齢化により、従業員の数が減少している。中小企業の人で不足倒産も問題

・女性の健康問題による経済損失(月経関連の症状により年間約6800億円の経済損失が発生しているとの資産がある。また更年期障害により、退職を検討するケースもあり、優秀な人材の流出を招く可能性がある)
・深刻な医療費の増加
・生活習慣病の蔓延

健康経営に取り組むこと、この現状を改善させることにつながります!!!

健康経営とは?

・「企業が従業員の健康に配慮することによって、大きな効果が期待できる」との基盤に立って健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること。
  
 健康経営は大切な従業員に、心身ともに健康で長く働いてもらうための「投資」である。
 つまり従業員が健康で働くことで企業の生産性が上がり「リターン(利益)」を得ることができる。

健康経営に取り組むことで得られるメリット

健康経営優良法人認定制度

健康経営優良法人認定制度は、日本の経済産業省と日本健康会議が主導する制度で、従業員の健康管理を経営的な視点から考え、戦略的に実践している企業や法人を認定する仕組みです。職場の健康課題に即した取り組みや、日本健康会議が進める健康増進の取り組みのもとに、特に健康経営を実践している優良な大企業や中小企業などの法人を認定する制度です。

そして大切なことは継続すること!

従業員の健康と企業の成長を支える「健康経営」や「健康経営優良法人認定」。これらは、一度の取り組みで完結するものではなく、継続的な改善と実践が求められます。形式だけに留まる「健康経営ウォッシュ」を避け、真の健康経営を実現するためには、目標の明確化やPDCAサイクルの運用、従業員の声を活かした施策が欠かせません。また、外部専門家の知見や認定制度を積極的に活用することも重要です。

弊社では、既に健康経営に取り組まれている企業様には、活動の質をさらに高めるための最適なサポートを提供し、これから健康経営を始めたいとお考えの企業様には、具体的な取り組みの設計から実行支援までを全面的にバックアップいたします。

さらに、関西健康経営協議会とも連携し、企業の健康経営推進を多角的にサポートする体制を整えております。企業の未来を支える健康経営を、私たちと共に実現しませんか?

サービス内容

健康経営優良法人認定取得を目指す中小企業向けに、プラン作成を支援

  ・大手にはない、現場目線での柔軟なサポートが可能。
  ・関西健康経営協議会とのつながりを活かした情報提供
  ・医療的サポートが強み

 実施方法(1例)

導入が手軽で、企業にとっても実現可能な施策を提案する。

企業課題をヒアリングし状況確認、課題の抽出。1~2年で達成可能な健康施策の計画を立案。
課題から取り組むべき方向を提案・実施。

看護師としての経験を活かした取り組み


・健康診断の結果を従業員一人ひとりに解説し、生活習慣改善のアドバイスを提供。
・疾病予防対策セミナー(生活習慣病)
・女性の不調に関するセミナー(月経・更年期)

その他ニーズに応じて柔軟に対応します!!

導入の流れ

STEP

お問合せ

まずは無料相談から。フォームよりお問い合わせくださいませ


STEP

ヒアリング

企業の現状と健康課題を抽出、把握


STEP

ご提案・お見積り

企業ニーズに合わせたカスタムプランをご提案いたします


STEP

ご契約

契約際して必要な契約をいたします。


STEP

ご入金

請求書を発行させていただきますので、所定の口座にお振り込みください。


STEP

実施

課題に沿ったプランを作成しその課題に応じた活動を行います。


STEP

フォローアップ

実施だけで終わらせないための、継続的な支援を行います。


会社情報

SHE H RISE シーライズ
    
        代表:古澤 晶子

所在地:〒520-3032
     滋賀県栗東市苅原 154−6
TEL:090-5898-0539
MAIL:shehrise.1108@gmail.com